集客・ポスティング・チラシの事なら、株式会社Linkへ!(神奈川県平塚市Linkpost)

地域密着店のためのチラシ集客支援サイト

〒254-0061 神奈川県平塚市御殿1-22-22

受付時間:10:00~18:00(日祝を除く)

チラシ集客無料相談実施中

お申し込みはコチラから

2016年1月29音声でお届けします。

ブログカテゴリー:音声|執筆者:瀬間将

どうも、おはようございます。瀬間です。

今回はですね、音声コンテンツです。初めての音声コンテンツということもあって、内容は僕の自己紹介(笑)と、音声コンテンツを使う2つの理由についてです。

2016年1月28日発信するメッセージの決め方

ブログカテゴリー:広告|執筆者:瀬間将

おはようございます。瀬間です。

今回は、人間心理の「欲求」について書こうと思います。この欲求について考えることができれば、発信するメッセージは迷わず、決まってくるからです。

もし、あなたが自分で営業をかけたことがあるなら、何となく知っているかもしれません。

 

たとえば、僕らの事業のひとつの害虫駆除機のレンタルですが、見込み客となる方は虫が出て困っている人もいれば、同じような虫がでていても、ま、いっかという人もいます。

当然、営業で話す内容が変わってきます。

もう、虫が出て困っている人には、、、

2016年1月27日効果のあるポスティング論

ブログカテゴリー:ポスティング|執筆者:瀬間将

おはようございます。瀬間です。
 

集客というのは、とても大きなテーマだと思いませんか?
僕たちは、集客を手助けしてその集客できた対価として代金をいただいています。

集客は困っている人が本当に多いです。

 

集客の方法にはいろいろあって、ポスティングというのは集客の一部です。
今回は、集客の概念を理解することで、どこに問題があるのかがわかってきますということで、お話していきたいと思います。

もしかしたら、集客できない原因は違うところにあったり、

2016年1月25日集客で悩まない為に思い出すこと

ブログカテゴリー:集客|執筆者:瀬間将

おはようございます。瀬間です。
先週の金曜日に第1回集客勉強会を開催しました。

集客の本質や、ビジネスの構造を知ることによって、何をすべきなのかが明確になります。

その勉強会が​​終わった後に、個別でチラシの相談してきてくれる方がいたんです。その方というのは、洋服のお直しのビジネスをしている方なんですけど、今回は、僕が気になった一文字があったので、その一文字に言及したいと思います。

2016年1月19日平塚市でポスティングするのに知らないと損すること

ブログカテゴリー:ポスティング|執筆者:瀬間将

2016年1月12日付き合いたい人だけ付き合う為には。

ブログカテゴリー:チラシ作成|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

おはようございます。瀬間です。
成人式が過ぎると、飲食店は3月に入るまで閑散としていますよね。飲食店の方や、飲食店に勤務していた方ならご存知だと思いますが。

 

繁忙期っていうのは業種によって全然違いますよね。
まあそれはいいんですが、忙しい時でも、閑散期でも、こんなお客さんに来てほしい。とか、こんなお客さんだけだったら、、、とかあるいは、

このお客さんとは付き合いたくない。

そんなふうに思うことはないですか?
これですね、僕は前職の飲食店で結構ありましたね。

でも、これってよく考えたら、


 

2016年1月11日プロからのアドバイス

ブログカテゴリー:ポスティング|執筆者:ポス太郎

From:片野大地

 

皆さん、ご無沙汰しておりました。ポス太郎です。
天竜の引退の話から、しばらく記事を書いていなかったので2か月ぶりくらいですかね。僕が書くのは今年初めてなんで「明けましておめでとうございます。」なんですが、もうそんな時期じゃないですよね。(笑)


2016年始まったばかりですが、残念な事があったので僕の個人的な話を少しだけ聞いてください。というのも、年に一度の一大イベントを逃してしまったんです。ウチの仕事始めは1月4日でした。


1月4日、1月4日、、、
 

2016年1月10日馴れ馴れしい??ヨソヨソしい??

ブログカテゴリー:セールス|執筆者:片野大地

From:片野大地

 

おはようございます。片野です。
今更なんですが、既存のクライアント様に送った僕たちからの年賀状見て頂けました?
宮川から「年賀状なんだけどこれでいい?」と聞かれ、僕は即答で「メッチャいいっすね!」と答えました。結構インパクトがあっていい感じゃありませんでしたか?


皆さんも年賀状に限らず、ダイレクトメールを送ったりすると思います。このダイレクトメールで反響を落としてしまうやりがちなミスについてのお話をしたいと思います。
 

2016年1月8日チラシを無駄にしてない??

ブログカテゴリー:ポスティング|執筆者:片野大地

From:片野大地

 

いやぁ、昨日やってしまいました。完全にやらかしました。もう、事が起きた瞬間に「あっ、やったな俺、、、。」って気づきましたよ。えっ?何がって??・・・寝坊です。久々にやらかしました、、、。


何でしょう、空気と言うか雰囲気で時計も見てないのにわかるんですよねぇ。しかも、あの何とも言えない異常なまでの焦り。・・・うん、ちゃんとしよう。
 

2016年1月7日売る為の投資

ブログカテゴリー:マインド|執筆者:片野大地

From:片野大地

 

おはようございます。片野です。
2016年初ポスティングが昨日から始まって、やっと正月ボケが抜けました。先日の瀬間の記事じゃないですけど、長期休暇の後はなかなかスイッチが切り変わらないモンですね。(笑)


お正月も終わり、仕事モードに入ると今年一年の目標や計画を立てる人は多いんじゃないでしょうか?そこで今日は、ビジネスでの売上目標や販売計画を立てる上で重要な販売促進費についてお話ししたいと思います。

 

2016年1月5日ビジネスマンが仕事始めにするべきこと

ブログカテゴリー:マインド|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、2015年終わりかぁ、、、と思ったら2016年が始まりました。
(それはそうですね(笑)。)
僕たちLinkは1月3日まで休みで、4日から仕事始めでした。
僕は正月は、お雑煮も食べたし、数の子も食べたし、ゆっくり出来たんじゃないかなと思います。


そして4日は、社内で打ち合わせをしてきました。
その打ち合わせに向かう車の中で、、、

 

2016年1月4日めんどくさい事=成功への近道

ブログカテゴリー:ビジネス|執筆者:片野大地

From:片野大地

 

あけましておめでとうございます。
皆さんお正月はどんな風に過ごしましたか?ウチの社員みんな前職が飲食店だったんで、お正月に休んだのって今年で2回目なんです。宮川と瀬間はどうかはわからないですけど、僕はどうやって過ごしていいのかわからずだいぶ迷走してました。(笑)結果、食べて飲んでを繰り返し、、、若干太ったような気がします。気が付いたら元に戻ってると思うんで、まぁいいでしょう(笑)


今日はこの時期にド定番ではありますが、新年の抱負をお話ししたいなぁと思います。で、僕が2016年どんな一年にしたいかというと、、、めんどくさい一年にしたい!

 

2015年12月30日2015年を振り返って

ブログカテゴリー:ビジネス|執筆者:宮川徳生

From:宮川徳生

 

今年も残すところ後2日。
毎年の事だが、この時期になると決まって
「今年もあっという間に終わったな~」なんて思うのは僕だけだろうか(笑)


今年一年あなたにとってどんな一年だっただろうか?
目標は達成できただろうか?
「やる!」と決めたことを妥協せずに今日の今日まで
諦めずに継続する事は出来ただろうか?

 

2015年12月29日辛い辛い成長辛い

ブログカテゴリー:マインド|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

おはようございます。瀬間です。
クリスマスも終わり、もう年の瀬ですね。

今年は26日からお休みの方も多いのでしょうか。

もう連休に入っている方もいらっしゃると思いますが、サービス業の方は年明けても仕事という方も多いですよね。


今、営業している方は、年末年始はお忙しいと思います。僕も飲食店をやっていたときは、ひーひーいってやってました。。。

今回は、とってもお忙しい方か、もうお休みの方が多いと思うので、あっさりした僕の2015年大きく変わったことを聞いてください(笑)。

 

2015年12月25日本質を理解する

ブログカテゴリー:マーケティング|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

メリークリスマス☆

瀬間です。

十数年ぶりにクリスマスイブの街並みを見てきました。

平塚って意外に活気あるかもしれないと思いました。クリスマスだけでしょうか。

 

みなさんもしかしたらまだお気づきになられていないかもしれませんが、僕はサンタクロースなんです。瀬間家限定で。

 

妹、妹、母へ(なぜか母も(笑))プレゼントをこっそり枕元に置いてきました。

 

ここで、ひとつサンタクロースの話をしたいと思います。

なぜ、サンタクロースからクリスマスプレゼントが贈られるのか。

 

2015年12月23日チラシをセグメントしなくてはいけない理由

ブログカテゴリー:マーケティング|執筆者:宮川徳生

From:宮川徳生

 

こないだの瀬間君の書いたブログが、なにげにメチャクチャ大事な事を書いていたんだけど、、、少し分かりずらいなぁ~と思ったので、今日は少し補足をしていきます。


最近のマーケティング界隈の流行は、なんといってもニッチポジションで勝負しよう!みたいな傾向にある。

やれ、USPだ、独自のウリだ、競合との差別化だの、、、

これはこれで王道だし、効果的だし、競合がいないし、販促費掛からないし、コアなファンが簡単に作れるし、利益率はメチャクチャ高くなるし、、、といった具合に良いことづくめなんだけど、一つだけ落とし穴がある。それは、、、

 

2015年12月22日地域密着店のセグメント

ブログカテゴリー:マーケティング|執筆者:瀬間将

From:瀬間将


 

おはようございます。瀬間です。

よく地域密着店はセグメントしろとかより専門的なお店にしろとか、ニッチ市場に注目しろとか目に見ますよね。

セグメントしたほうがいい理由は、
・差別化できる
・コアなファンができる
・価格を上げられる
・その市場で№1になれる

とまあ「選ばれる理由」になります。

セグメントにしないと、、、

2015年12月7日ちょうど1年前に、、、。

ブログカテゴリー:マーケティング|執筆者:片野大地

From:片野大地

 

おはようございます。片野です。
12月7日、、、僕の因縁の日です。忘れもしません。ちょうど1年前、車が盗まれるという災難にあった日です。家の駐車場で車が盗まれるなんて、日本で起こると思ってませんでしたよ。思い出しただけでムカついてきます。


その日の朝、瀬間と僕の家で待ち合わせをしていたんです。で、「着きました」って電話があったんで外に出たら、、、車が無い。僕は一人暮らしで他に乗る人もいません。鍵はポケットにある。でも、車はない。出かけられない。もう、ワケわからない。


2015年12月4日繁忙こそやるべき事

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:片野大地

From:片野大地

 

12月に入ってからポスティングの依頼が一気に立て込んで満身創痍な片野です。やっぱり師走が繁忙の業種って多いんですかね。僕も前職をやってた頃は12月にとんでもない量のチラシを使ってました。まぁ、僕の場合はやりすぎで、当時上司だった宮川に怒られたりしたんですけどね。(笑)


ところで、ウチのお客さんから「チラシの反響が一番いい時期っていつですか?」ってよく聞かれるんですけど、いつだと思います?もちろん業種によってまちまちだと思いますし、商品によっては季節が関わるものもあると思います。でも、チラシの反響が一番いい時期はみんな一緒です。


2015年12月1日【質問】反響の出るチラシってどんなのですか?

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

反響の出るチラシってどんなのですか?

こんな質問があったので、お答えします。抽象的ですが(笑)、お答えします。
僕がお答えして、さらに次に質問されるだろうことも予想して、それにお答えします(笑)。


2015年11月30日サザエさんって、、、。

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:片野大地

From:片野大地

 

おはようございます。片野です。いきなりなんですが、ちょっと反省する事があったんで、少しだけ僕の個人的な話を聞いてください。


というのも、僕、犬を3匹飼ってるんです。犬種はプードル、キャバリア、MIXなんですけど。で、一昨日その3匹をトリミングに連れて行ったんですよ。いつもプードルを、色んな髪型?ヘアスタイル?をお願いしてしていて、今回はモヒカンで頼んで預けました。


3匹だと7時間くらいかかるんで、時間になって迎えに行ったんですよ。で、いつも通り僕の顔を見たら、嬉しそうにバーッと走ってきたんですけど、、、何か変。これ、モヒカン、、、か?頭の上に丸があって、顔の横に耳が丸くあって、、、サザエさんじゃね?


2015年11月28日ユニクロの広告から学ぶ

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

おはようございます。
なんか、ちょっと、、、服ダサいよね・・・?
そんなことをたまに言われます。瀬間です。

年始で家族と、祖父母と食事に行くことになったのですが、出かけられるような洒落た服ない。
洒落てなくていいのですが、自分が思っている以上にダサいかもしれない。

というわけで、ユニクロのネット通販で買うことにしました。恥ずかしながら、僕の家族に全身コーディネートしてもらいました。僕は、全部買うよ。と商品を見ずに購入を決断しました。何が届くのか楽しみです。

今回はその、ユニクロに学ぶ広告を紹介しようと思います。

 

 


2015年11月24日未公開対談、どう言って買ってもらうか。

ブログカテゴリー:集客|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

おはようございます。いつもブログに来て頂き、ありがとうございます。あなたの仕事は、チラシを使った集客や広告を作ることだけではないと思います。でも、ビジネスで集客は無視できない部分で、広告や宣伝は不可欠だと真剣に考えていらっしゃると思います。それでなかったら、このブログにはこないでしょうから。

そこで12月のニュースレターの対談をこないだ行い、重要なことを話しているんだけど、対談のテーマとはそれてしまったので、勉強熱心なあなたにこのブログで公開したいと思います。


タイトル

テーマは、どう言って買ってもらうか。でお送りします。

 

 


2015年11月23日突撃!隣のポス太郎! 

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:ポス太郎

From:ポス太郎

 

おはようございます。ポス太郎です。昨日の千石河岸ゲートボール大会、惜しかったですね~残念、、、
内藤さんがいいコースを攻めてたんですけどねぇ、、、。まさか、鳥海さんがあそこで、、、おっと、近所のゲートボール大会の話をしてもわかりませんよね。でも、白熱した良い試合でした。


話は変わりますが、前回の予告通り、私、Linkのミーティングに初参加してまいりました。まぁ、迷える子羊たちが、「生ける伝説」と呼ばれる僕に助けを求めてきたという感じですかね。

 

 


2015年11月20日記事風チラシはどの業種に向いているか。

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

おはようございます。昨日のプレミア12、惜しかったですね~残念、、、
大谷選手がいいピッチングを、、、おっと、つまらない挨拶になってしまいました。ど素人の感想なんてつまらない以外ないですよね。
専門的なことは専門家に任せましょう。


11月7日に紹介した害虫駆除の機械のレンタルのチラシの
途中結果の発表です。それと今回はこの記事風チラシってどんな業種に向いているのか、考察してみました。

 

 


2015年11月19日テクニックだけじゃ意味が無い

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:片野大地

From:片野大地

 

ここ数日、雨が続きますね。昨日もポスティングしてる最中に降り始めて、戻ったころにはビッショビショ。メチャクチャ寒くて震えが止まらんです。だいぶ朝晩は、冷え込む季節になったので皆さんも体調にはお気を付けください!


急に季節感を出した冒頭なんですが実は僕、4日ぶりにガッツリ外に出ました。別に体調が悪かったとか、引きこもってたわけではありませんよ。先週お話ししたセールスレターを書いていたんです。


で、思った事なんですが、やっぱ結構大変ですよね。僕の場合はセールスレターって形ですけど、チラシでもホームページのライティングでもDMでもどんなものでも、広告作るのって大変だなぁ、と再認識しています。

 


2015年11月17日広告に優先順位をつけて考えること。

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

特別緊急企画!質問を受け付けます。ポスティングのこと、チラシの作成のこと、集客のこと、折込やタウン誌のこと、マーケティングのこと、集客に関することなら何でも構いません。Linkpostに聞いてください。いくつでも構いません。

瀬間の勝手な独断で、テスト中ということで、期限は今週の金曜日11月20日までです。質問限定10個までとさせていただきます。質問へのお答えはこのHPにアップしていきます。会社名や、店舗名は控えさせて頂きますが、業種は載せさせてください。

質問の仕方は簡単!メールを送ってほしいのです。
件名:質問
本文に質問を書いてinfo@linkpost.jpまでメールをお送りください。
お待ちしています。
お願いしますm(__)m


というわけで今回、お話しようと思っているのは、広告のパーツの優先順位の話をしたいと思います。
なぜかというと、僕はこう思ったのです。

 


2015年11月14日記事風チラシ途中結果

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

11月7日に紹介した害虫駆除の機械のレンタルのチラシ。
途中結果の発表です。
どこどこどこどこどこどこどこどこどこどこじゃん!

 

 


配布枚数???枚
問い合わせ???件
契約???件

1件の問い合わせ当たり???枚
1件の契約当たり???枚

順調です。チラシが自分の代わりに営業をしてくれています。まさしく、チラシがセールスマンですね。反響が取れるチラシが出来ると、少ない費用で大きな成果があがるんで
レバレッジがききます。
 


2015年11月13日あなたはこんなマインドを持っていますか?

ブログカテゴリー:マインド|執筆者:瀬間将

From:瀬間将

 

何書こうかな~なんて思いながら書き始めたら、書き直し3回目です(笑)。というのも、

書きたい事はあるけれど、つまらないな~と自分の中で思うと却下になります。やっぱり、皆興味あるのって「魔法」なんですよね。本質的なことって重要なんですが、やっぱり好まれない。キャッチコピーはこれでOKとか、オファーはこれでOKとか、ベネフィットはこれだなとか、、、あと売れた広告をそのまんまパクるとか。(そのまんまパクるのは駄目ですが構造はパクってOK。パクるコツがいります。)でも、そんな簡単に売れるチラシができたら、皆チラシを作って、繁盛しててつぶれるお店はないです。チラシ作りを学んで、本質なところは大事なんだけど、自分のビジネスに落とし込めなかったり、うまくいかなかったり、すぐに効果でなくて、しんどい。


2015年11月12日売れるチラシを作れるようになる方法

ブログカテゴリー:マインド|執筆者:片野大地

From:片野大地

 

おはようございます。片野です。昨日から、また新しいセールスコピーを書き始めました。そこで、売れる広告を作るために一番の方法を再確認する今日この頃です。なので、今日はそんなお話。


皆さんも、チラシなりHPだったり、何の広告でも売れる広告を作りたいですよね?売るために作るもんなんで当たり前ですが、、、。(笑)


で、売れる広告ってどんなのだろう、と本を読む。教材を買う。ネットで調べる。セミナーを観る。まぁ、色んな知識や情報、ノウハウをインプットするわけです。


色んな知識をインプットしました。じゃあ書きましょう。作りましょう。と、なった時、、、何を書いたらいいのかわからない、、、。ヤバい、まだ知識が足りないんじゃないか?なんてことありませんでしたか?


2015年11月10日チラシの反響を大きく上げるには、、、

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:瀬間将

from:瀬間将

 

チラシの反応を大きく上げるには、、、これしかありません。

 それは、チラシを見てもらうための写真などのアイキャッチでもなく、興味をそそるキャッチコピーでもなく、読み手を惹きつけるような文章でもないです。どれも必要なことですが、いきなり大きく反響をあげるのは、難しいです。

 1つ知っておくべきことがあります。

 地域密着店がやらないといけない広告の基本は、2つです。

1つ目、広告を見てもらう、サービスを知ってもらうことです。

まず、これがないとなにも始まりません。

チラシを配らなければ、お客さんは知ることができません。

あなたのターゲットが若年層だとしたら、新聞折込を入れるよりは、ポスティングにした方がいいですよね。

 

2つ目ですが、、、


2015年11月9日ワタシやらかしました。

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:片野大地

from:片野大地

 

おはようございます。片野です。先日から、ポスティング事業の新規クライアント獲得のためのセールスレターを書いていました。結構時間かけて書きました。昨日も朝の4時くらいまでかかったんですが、、、。


何とか今日までに書き上げたんですが、根本的な間違いを犯していたんです。それは書き上げたレターを宮川に見せ「飽きさせないストーリーにはなってるけど、、、。けどだよね。ウチの狙いたい層の人に響かなくね?」この言葉を聞いた時に、僕は自分の過ちに気が付きました。


2015年11月7日アフラックのチラシをパクって作ってみた、、、

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:瀬間将

from:瀬間将

 

おはようございます。
Linkの別の事業で使うチラシを作りました。実は、そのチラシは、9月14日にブログで書いたアフラックの記事風チラシをパクって作ってみたんです。


まず、その別事業とは、害虫駆除の機械のレンタルサービスです。
簡単に説明すると、飲食店とかお店で使うものなんですが、その害虫駆除機を置いてコンセント差しておくだけで、タイマーで営業時間外に作動してくれて、薬剤を噴霧してくれます。それが週2回薬剤を噴霧するので、ゴキブリのいない環境が維持できるという、商品となっています(笑)。

その事業のお客さんの獲得の方法は、チラシを片手に基本的に飛び込みの営業です。飛び込んで1週間、サンプルを置かせてもらって、1週間後にもう一回行ってどうでしたかー?契約しますかー?っていう感じです。


2015年11月3日明日から出来るフォローアップ

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:片野大地

from:片野大地

 

おはようございます。片野です。今日、僕の自宅に宅配飲食店のチラシが入っていました。ピザ屋さんとか、お寿司屋さんのチラシって大抵クーポン券が付いてますよね。あれって何を基準に決めてるのかなと思ったんで、今日はオファーについてお話ししたいと思います。


話は戻りますが、僕の自宅に入っていたチラシにあったクーポン券は300円引きか、ちょっとしたサイドメニューとドリンクがサービスの2種類でした。1800円以上の注文という条件付きです。


あなたの自宅にこのクーポン券の付いたチラシが入ってきたら、これメッチャいいな。寿司頼もう!ピザとろう!って思えますか?


2015年11月3日明日から出来るフォローアップ

ブログカテゴリー:集客|執筆者:瀬間将

from:瀬間将

 

今回は、前回の続きのフォローアップの話をしたいと思います。前回、ニュースレターやメルマガでお客さんのフォローをしている僕たちの話をしましたが、今回は、明日からできるフォローアップを紹介したいと思います。

前回のブログをまだ読んでいない方はコチラからどうぞ

まず、前回のおさらいですが、、、
ビジネスは顧客の獲得と維持がキーワードでした。
つまり、ビジネスは新規のお客さんとリピーターで成り立っています。
新規のお客さんを集めるよりも、一度以上使ってくれたお客さんを集める方が、楽に集められます。

どんな業界でもリピーターに依存しています。


2015年11月2日(株)Link内部情報漏えい?

ブログカテゴリー:裏話|執筆者:ポス太郎

from:ポス太郎

 

おはようございます。


マンボウは眉間が弱点で、回遊魚がぶつかッただけで死んでしまう。ぶつかりにくくする為に平たく進化していったと最近知ったポス太郎です。今日は、前回の予告通り社長ポスティング誕生の裏話をしたいと思います。

 

ですがその前に、気が付けばもう11月。皆さんも待ちに待った、あの一大イベントが刻一刻と近づいています。一生に一度しかないアレです。11月15日。もうお分かりですよね?わかりませんか??


じゃあ、もう一つヒント!「両国国技館」です!もうこれ言っちゃたらわかりましたよね!?


2015年10月30日【写真瀬間です。】お客さんほったらかしの現実。

ブログカテゴリー:集客|執筆者:瀬間将

お会いしたことない方、どうも初めまして。瀬間将と申します。いつもブログにお越しいただきありがとうございます。

今回は、写真を自分にしてみました。理由は一つです。
僕は、このブログでチラシに限らず、集客のノウハウを伝えしているのですが、瀬間ってどんなやつなんだと、信用できんのかと、そんなあなたの不安な要素をなくすためです。

ブログで写真を自分にするのは初めてなので、アクセス数のテストでもあります(笑)。

自分の写真をのせてみようと思ったきっかけなんですが、このブログを読んでいる方は、僕のこと知らない人が多いと思ったんです。


2015年10月29日誕生日・・・でも、心理トリガー!

ブログカテゴリー:集客|執筆者:片野大地

今日のメルマガを書き始め日にちを入れた時にある事に気が付きました。10月29日。僕、誕生日でした。この間「ついに30代か。」と思ったばっかりなのに気が付いたら一年経過。また白髪がドンドン増えていきます。


まぁ、白髪はね。諦めてるし、いいんですよ。遺伝だし、年も年だし。久しぶりに会った実の親にまであんた白髪どうしたの!?なんて言われるし・・・。言われないでも分かってるのに何で口にするかね。・・・はい、オッケ。もう白髪の話は終わりにしましょ。


2015年10月27日大人の学習

ブログカテゴリー:マインド|執筆者:瀬間将

日曜日に少し時間ができたんで、だいぶ散らかっていたリビングを片付けました。そのあと、母と2人で平塚駅へランチに行ってきました。

 

最近は本当に忙しくしてて、朝からゆっくり家にいることなかったんで、いい時間を過ごせました。

ランチから帰ってきた後、読もうと思っていたある本を読むことを決めていました。

Mr.片野からオススメされていたDカーネギーの人を動かすという本です。購買心理で良書と教えてくれました。

 

午後から読みはじめ、読み終えるまで4時間以上はかかったと思います。


2015年10月23日今日しか見れないかもしれません。

ブログカテゴリー:広告|執筆者:瀬間将

おはようございます。瀬間です。

 

チラシはお客さんの気持ちを理解し、こちらのアピールポイントの伝え方で成約率が変わってきます。

営業マンがチラシになったような感じです。営業マンの代わりに、チラシが営業してくれるようにつくるようなイメージです。

 

それでも、人は高価な買い物ほど、迷います。

営業でのクロージングにあたる最後に買う決断を一押しする必要があります。

 

その一押し、を今回はお話します。


2015年10月19日ポスティング界の生きる伝説!

ブログカテゴリー:ポスティング|執筆者:ポス太郎

皆さん、初めまして。今日からこのメルマガの執筆者に加わることになったポスティング界に新たな革命を起こす革命戦士、長州り・・・ポス太郎と申します。ポスティングを実際にやってる人なら僕がどういった人間なのかをご存知だと思います。が、念のため自己紹介をしましょう。


・本名は アレクス・サンダー・ポ・ス太郎2世。
・生まれ年は、漫画家地獄のミサワと同じ1984年生まれの鼠年。
・血液型は、ほとんどのゴリラと同じB型(RHマイナス)。
・好きな食べ物は、豚足。嫌いな食べ物は、イナゴの佃煮。
・趣味は、いろんな形のポストにチラシを入れる事。プロレス観戦。
・好きなプロレス団体は、全日本プロレス。
・好きなスポーツ選手は、完全無欠のエースジャンボ鶴田。
・好きなフィニッシュホールドは、バックドロップホールド。
・好きな覆面レスラーは、ザ・デストロイヤー。
・好きな外国人レスラーは、人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアント。
、、、おっと、自己紹介がプロレスの趣味の話になってしまって、ただのプロレス好きになってしまうところでした。危なかった。


2015年10月19日お客様の声が信用を失う!?

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:片野大地

前に、ウチでやってる別事業のホームページを作る時にリサーチで同業他社のホームページを見ていました。全く初めての事業です。同業他社では、どんな業種のお客さんが多いのか。どの切り口でアプローチしようか。と考え、お客様の声のページにいきました。僕もうる覚えですがこんな感じのお客様の声があったんです。



「○○に契約してよかったです。っていうか、いつもみたいにタメ口でいいっすか?自分、車屋なんすけど店のチラシとか、ポップとか結構印刷するんすよ。(~中略)○○のおかげで毎月5万円は経費削減出来てマジ感謝してます!」みたいな文章が。


ある意味衝撃でした。


2015年10月16日費用対効果を最大に引き出すチラシ

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:瀬間将

クライアントに送るニュースレターの中に、瀬間のインタビュー対談があります。

昨日、代表宮川と来月号の対談をしました。(Mr.片野も参加はしていませんがいます。)

 

ちなみに前回は、3時間分、録音の対談をして、その後2時間話し続けました、、、

そして、実際にニュースレターに載せれたのが、40分くらいです(笑)。

 

なんで、今回は、1時間録音で終了しました。

念のため少し多めに録音です、、、(笑)


2015年10月15日 チラシの反響って何ぞや

ブログカテゴリー:広告|執筆者:片野大地

今日、宮川と話をしていて確かになぁ。と思った事があったんで、皆さんにシェアしたいと思います。


皆さん、チラシの反響っていうと何枚配って、何件の依頼が来たか。何件問い合わせがあったか。何組来場したか。ってのを考えると思います。


で、チラシの反響を上げるっていうと、その件数を増やすことを考えると思うんですよ。そうすると、例えば3000枚で1件の反響を取りたい。とか考えますよね。


2015年10月13日姉のメリットと妻の気遣い。

ブログカテゴリー:広告|執筆者:瀬間将

姉のメリットと妻の気遣い。

「姉は同居を拒むだろうか」

 

このキャッチコピーを聞いたことありますか?

 

このキャッチコピーが目に飛び込んできて僕は思わず、読みすすめました。


2015年10月12日 もう目の前でチラシを捨てさせない!涙

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:片野大地

最近、ウチのクライアントさんにお会いすると「メルマガ読んでますよ!」と、うれしいお言葉を頂きます。それと、こんなこともよく言われます。「Linkさんポスティングの事全然書かないよね。」と。


確かに。チラシの訴求内容の事ばかり記事にしていますね。でも、反響を上げるのってチラシの内容以外無いんですよ。


100人に見せて10人が「うん、いいね。」って言ってくれるチラシを100人に届けるのがポスティングです。同じ100人に届けて20人、30人が「いいね。」と言わせる事が出来るのはチラシ自体の内容が魅力的じゃなきゃ出来ないですよね。


2015年10月9日チラシは○○!だから、□□を持て!

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:瀬間将

瀬間です。

 

チラシを日々見ていると、色々な気づきがあります。こんなチラシを見ました。

 

家作りで重要なのは断熱材、、、と謳っているチラシ。
それは工務店のチラシでした。

そのチラシを見て、断熱材が重要なのはわかりました。そんな断熱材があるんだってことを知りました。断熱材に対する熱意、家づくりの熱意も伝わってきました。

でも、引き込まれるには何かが欠けている・・・


2015年10月8日根本的に商品に対しての・・・

ブログカテゴリー:チラシ|執筆者:片野大地

月曜にお話しした、塾経営のクライアントさんへのインタビューで結構ガッツリお話ししたんで思う事とか、感じる事、勉強になる事がいっぱいあったんで今日もその話をしたいと思います。


反響はどうでしたか?って話から始まって、開校当初の苦労話とか(ちなみに、今年で15年目になる教室。長いですよね。)、教室のコンセプトについての話などをたくさん聞かせてもらいました。その中で僕が一番印象に残った話があったんです。


それは、話をしていくうちに、以前その塾の本部からもインタビューを受けたことがあるって話になったんですね。その内容が、重度の自閉症の生徒さんが教室に10数年間通って一般企業に就職したって事だったんです。


2015年10月7日続 チラシのキャッチコピーでやってはいけない7パターン

ブログカテゴリー:チラシ

 

from:宮川徳生


 

前回、中途半端で終わってしまった、、、

チラシのキャッチコピーでやってはいけない7パターン

今日は続きの残り4つについて解説しようと思う。


前回のおさらい



間違いその①
「会社名や商品名を使う」

間違いその②
「他の商品の広告でも使える」

間違いその③
「普段聞きなれない言葉を使う」


この3つは、もう大丈夫だろうか?もし、まだ見ていないなら↓から見てもらいたい。

「チラシのキャッチコピーでやってはいけない7パターン」

では、今日の本題に早速入ろう。


2015年10月6日配布地区はどう選ぶ?

from:瀬間将

おはようございます。瀬間です。

先日、飲食店のクライアントさんからこんな依頼がありました。

5000枚配布をお願いします。5000枚撒いてくれれば、配布する場所はどこでもいいですよ。
 

配布地区はそちらの都合で決めてください。と、お気遣いいただいて、、、僕が決めることとなりました。僕らは、都合がいいとか悪いとかは特になく最善の場所を選択するのですが…

でも、本当にお任せでいいんですか?

 


2015年10月4日どんな広告も届かなければ無いのと一緒

from:片野大地
 

先日、ウチの会社の別事業の記事風チラシを作るために塾を経営しているお客様にインタビューのご協力いただきました。インタビュアーの僕の方が若干緊張気味だったんですが、チラシに書き起こすには十分すぎるお話を頂いて無事終了。


そのお客様はウチのポスティングもご利用いただいてる方なんで、インタビューの後に前回お手伝いした時の反響を詳しく聞いたんです。そこで、当たり前の事だけど重要だなと感じた事があったんでお話ししたいと思います。

 


2015年10月3日チラシのキャッチコピーでやってはいけない7パターン

ffrom:宮川徳生


 

チラシで一番重要なパーツ。それはキャッチコピーです。

しかし、このキャッチコピー、、、作り方のコツをしらないと、なかなか読み手の興味を引き付ける事ができずに、チラシの反応を下げてしまう原因になります。

そうなってしまっては、せっかく時間をかけて作ったチラシも大無しです。

そこで、今日はチラシのキャッチコピーでついついやってしまいがちな間違い、7パターンをご紹介します。

 


2015年10月2日チラシで集客している人が知らないといけない真実

from:瀬間将

 

昨日、今日と僕はポスティングをしていたら、その最中に衝撃的なことが起こりました。

これはポスティングで集客、チラシで集客している方が知らなくちゃいけない真実だと思って、今回のブログにアップしようと決めました。

その衝撃的なこととは・・・


2015年10月1日売れるチラシの共通点

from:片野大地

僕、少し前からあるセールスコピーを書いてるんです。そこで、僕が気を付けている事をお話ししたいと思います。当たり前じゃんと思う人もいると思います。

が、結構大切なことだとも思います。

僕自身、この事を理解する以前の自分の文章を読み返してみると「結局、俺は何が言いたかったの?」って書いた自分が思うくらいです。(笑)

勉強の為、「売れた広告」をいろいろ見てて・・・


2015年9月29日これを考えてチラシを作る

from:瀬間将
 

昨日、ポスティングのお客さんのチラシを引き取りに伺ったら、メルマガ読んでますと嬉しいお言葉を頂きました。ありがとうございます!

 

そのクライアントさんは洋服のお直しの商売をやっていまして、自分でチラシは作ってるとのことでした。

 

配布の打ち合わせが終わり、ポスティングの質問があったので、シェアしたいと思います。


2015年9月27日チラシは「絶世の美女」

from:片野大地

僕の相談聞いてもらえますか?

じつは、完全に一目惚れしちゃったんです。名前も、連絡先も知らないんですけど、どうしたらお近づきになれるかアドバイスが欲しいんです。

とりあえず、名前と連絡先を知らなきゃ始まらないじゃないですか?いきなり「電話番号教えてよ!」て言っても、たぶん相手は「なんだコイツ」って引いちゃいますよねぇ・・・


2015年9月25日ポスティングするなら必ずこれをやってね

From:瀬間将

 

こんにちは。水曜日まで5連休のシルバーウィークでしたね。木金の2日間を休みにして最大9連休なんて会社もあるのでしょうか。

 

僕はというと、、、仕事でした。

世間は土日以外仕事で連休じゃない会社も多いのかな、、、と思っていましたが、


2015年9月24日見せ方ひとつで集客が・・・。

From:片野大地

 

この間、いい加減伸びまくった髪を切りに行った時の事です。平塚に引っ越してきてから何年も行ってる美容室なんで、席に座って「いつもみたいな感じで」そうお願いして10分・・・寝てしまった。


起きた時には、もう髪は切り終わってて美容師さんに寝ちゃったことを謝りながら鏡を確認。OKです。サッパリしました。


そして、美容師さんが切った髪をホウキで集めた時あることに気が付いたんです。・・・


2015年9月23日ポスティングで結果が出ない本当の理由

From:宮川徳生


ポスティングは地域密着店が気軽に試せる集客ツールの反面、その気軽さが仇となってか、なかなか思うような結果を出せない人がとても多いのも事実。


では、なぜ多くの人はポスティングで結果を出せないのだろうか?この本当の理由を知っている人はどの位いるだろう?

ちょっとあなたに質問をするけど、ポスティングで結果が出ない本当の理由。なんだかわかるかな?それは・・・


2015年9月22日だからどうしてほしいの?

 

From:瀬間将


 

先日、僕が仕事中にお昼過ぎに一時帰宅すると高校生の妹が、3人掛けソファーに、肘掛けに頭をやって横たわっていました。ばっちり起きていておかえり~なんていいながらスマホをいじってました。

また仕事に出かけ、21時頃帰宅すると、まさか・・・


2015年9月21日チラシの反響を上げる○○○○

From:片野大地
事務所より



突然なんですけど、最近感動したことってありました?


つい先日、瀬間からある映画を勧められたんです。「メッチャ感動するんで観てください!」「ホント泣きますよ!」って。でも僕、映画を観て感動で涙したこと一回も無いんですよ。


2015年9月19日そのチラシちゃんと狙えてる?

From:片野大地
事務所より



初めてチラシを作ったり、チラシの反響を上げたいと思って調べると決まってこの言葉が出てくると思います。


ターゲットを絞り込む


2015年9月17日俺ならこっちのキャッチコピーを選ぶ!

From:片野大地
事務所より


昨日の瀬間のキャッチコピーの話が大変好評だったので僕からもキャッチコピーについてのお話したいと思います。



昨日の瀬間の話の通り、キャッチコピーの役割は本文を読ませる。だったら「俺の欲求を満たしてくれるモノはここにあるかもしれない」って・・・


2015年9月16日あなたならどっちのキャッチコピーを選ぶ?

From:瀬間将

 

僕には悩みがあって、その悩みに自分で気づいたのは中学校にあがる頃でしょうか・・・

それは、、、


2015年9月14日ヤバすぎるチラシ

From:片野大地
事務所より

 

今回は、最近実際に僕たちが取り入れて反響が上がった方法をご紹介したいと思います。
(最後に、ここ最近で見たこれはヤバいってチラシを紹介しているんで気になる人はチェックしてみてください!)


2015年9月10日問題です!

From:瀬間将

 

ある日、代表宮川とMr.片野と僕の3人で、ある飲食店の

チラシについて話してた時に、代表宮川が、

ただただ時間をかけて作ったチラシが反響でるのであれば、皆時間をかけるし、倒産する会社はいないと話しました。


2015年9月7日なに買ったの?

From:片野大地


最近、パッとしない天気が続きますね。一昨日の土曜日久々にいい天気でしたが何してました?


僕、バイクに乗るのが好きなんですよ。16歳から乗り始めていまだにずっと趣味なんです。久しぶりに天気も良いし、134号線を葉山あたりにツーリングに行こうと思い立ちました。


2015年9月4日これ、やってみて

From:片野大地
事務所より


先週、僕の母の誕生日でした。まぁ、誕生日って言っても、祝ってどうこうって歳でもないんで毎年サラッとプレゼントだけ渡してるんですけど、今年は実家に行く時間が無かったんでネットで買ってそのまま送ってもらうようにしたんです。そこで問題発生。


2015年8月31日バイトかよ?

From:片野大地
平塚スタバより

僕は仕事柄、経営者の人と会う機会が多いんですけど、いつも何かに追われるように忙しそうにしてる人が結構いるんです。もちろん社長が忙しいのは当たり前です。お金になる仕事で忙しいに越したことはありません。


2015年8月27日もったいない??

From:片野大地
自宅オフィスより

先日、ある学習塾のクライアントと打ち合わせをしていた時の事です。



「チラシの反響が良くなかったんだよねぇ・・・。」


反響の件数を聞いたところ、10,000枚で1人獲得。確かに良くない結果です。そこで、チラシを見せてもらったのですが内容をザックリ言うと、


2015年8月21日リピートしないワケとは・・・

From:片野大地
事務所より

お客様を大きく分けると2種類います。新規の方と、リピーターの方。新規客を獲得するためにチラシ等の広告を打ち出します。一生懸命考えて、お金をかけて獲得した新規客なのに1回きりで終わってしまったり、何回か来店してくれたけど気づいたら来なくなってしまった。なんて事は日常茶飯事だと思います。そして、


2015年7月26日お金は無限にある!?

From:片野大地
平塚コメダより


世の中にはお金が集まってくる人と、逃げていく人がいます。あなたが求める企業家としてのゴールを迎える為にはお金を引き寄せる人にならなくてはいけません。テクニックやノウハウを学ぶことよりも先に…


2015年7月25日セールスが苦手な理由

From:片野大地
事務所より


日本の企業は設立から10年以内に96%が倒産しています。生き残る4%との違いはたった一つだけなんです。たった一つの違いでまさに天国と地獄。
その違いとは…


2015年7月24日チラシに対する勘違い。

From:片野大地
事務所より


僕たちはポスティング事業をやっているんですが、ポスティングに関して勘違いしてるなぁと感じる人が結構いるんです。
 


2015年7月23日その常識って…

僕は仕事柄、様々な業種の方とお話しする機会があるんですが必ずと言っていいほど言われる言葉が…。その言葉、すごく嫌いなんです。意味が無い、っていうか矛盾してるんです。その言葉とは…


2015年7月22日あなたの生産性チェック!

時間が経つのはあっという間で気が付いたら1年が終わっていたなんてことありませんでしたか?そんな限りある時間をどれだけ有効に使えたか生産性のチェックをしてみましょう。


この記事を読んでいる人の多くは知識労働の方だと…


2015年7月21日ビジネスの安定化

From:片野大地
事務所より


先日、事務所にマンションの営業の電話がかかってきました。「将来の不安を減らすためにも資産として投資用マンションを…。」といった内容だったのですが、残念ながら僕をその気にはさせられませんでした。…


2015年7月20日初心に返る

From:片野大地
事務所より


最初のブログという事で僕の初心となった言葉を話です。僕がまだ駆け出しだった頃に宮川から一番最初に教わったモノで、10年経った今でも何かを始める時や迷った時に必ず思い出す言葉です。